令和哲学カフェ特別企画:ブックダービー「知のB1」第32回
毎月恒例のお楽しみ企画「ブックダービー”知のB1”」を5月21日(日)に開催します。
膨大な量の情報・知識・技術に溢れる今の時代。
言語生成AIの登場により知識総量の増加スピードはさらに加速し、2030年にはたった3日で知識総量が2倍になると言われています。
このことは、情報・知識・技術を整理整頓するリテラシー能力の重要性が高まっているということでもあります。
ブックダービー”知のB1”は、そのリテラシー能力を楽しく身につけたい!という要望にお応えして、
世の中にたくさんある情報・知識・技術がつまった本の中から、令和哲学の観点からみてどの本がこの時代に一番必要なのか、リテラシー力を競い合う、新しいゲームです。
ㅤ
騎手に扮した5人のパネラーが、「この時代の人たちに一番必要な本」として選んだ一冊を発表し、令和哲学者NohJesu氏から投げられるお題についてリテラシーした内容を答えていきます。
注目の騎手と馬はこちらです。
1枠:木村 里子さん / 令和哲学カフェ
カエルの楽園 / 百田 尚樹 著
2枠:草村 さつきさん / 心感覚公認アンバサダー
Merdre(メルドル) / 芝辻????ペラン詩子 著
3枠:森 貴司さん / NPO法人PBLS
すべては1人から始まるービッグアイデアに向かって人と組織が動き出す「ソース原理」の力 / トム・ニクソン 著
4枠:田中 佳奈江さん / 世界基軸教育論文事務局
だから僕たちは組織を変えていけるーやる気に満ちた「やさしいチーム」のつくりかた / 斉藤 徹 著
5枠:菅原 夕さん / JeiGrid株式会社技術部
AIが書いたAIについての本 / AI 著、ジェームス・スキナー 監修
令和哲学を学んでいる有志が立ち上げた様々なプロジェクトから、個性溢れる騎手のみなさんが登場するプロジェクト対決第5戦。
騎手のみなさんが繰り広げるリテラシー力の攻防に注目です!
みなさまのご参加をお待ちしております。