第24回「シン人類のBeyond AI 未来創造会議 ~デジタル認識が世界を変える!~」を開催しました。
テーマは「AI時代の文化創生:境界を超える想像力」です。
今回は韓国から奇和舒(キファソ)氏をゲストに迎えて、文化芸術におけるこれまでの課題や、AI時代の可能性についてディスカッションを行いました。
私がみる今までの文化の特徴と問題点は、不完全言語にあります。音楽の基本単位も分からないままで音楽が成り立っています。変化やリズムを計ることができず、未来予測可能な自分をおくことが出来ない状態で、人間みんな我慢し、笑顔で合わせて演技をする偽物文化秩序の中で、かなり限界が来ています。
AIが人間よりも暗記や未来予測も出来る時に、AI時代の新しい人間、生き方、文化文明を モデルをつくり出さなければならタイミングです。
変化はスピードとリズムの2つがあります。リズム自体が音楽に留まらず、知識、言葉、行動、アイディアにも宇宙の言語(リズム)があることです。動きが存在させる、完全言語が必要です。
日韓関係については、共同体日本に対しての愛情をどこまでもつことができるか、日本人の中で韓国の意味価値をどこまで大事に思えるか、どのくらい互いの国を好きなのか、量ではなく質が次元を超えていくことです。
日韓の教育のchangeができることですが、nTech学んでる人間ならばできると思いますし、日韓兄弟国家ならできると考えています。
YouTubeにてアーカイブ視聴が出来ますので、是非ご覧ください。
<次回開催のお知らせ>
「#25.シン人類のBeyond AI 未来創造会議〜デジタル認識が世界を変える!〜」
テーマ:2周年スペシャル企画「AI時代に人類史を塗り替えるシン概念とは」
◉日時 2025年7月13日(日)19:00〜21:00
お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4456162